京町家の能空間
記事
  • HOME »
  • 記事 »
  • 出演情報

出演情報

青木道喜・青木真由人の出演のご案内です。

’23 4/17(月) 厳島神社桃花祭「猩々」

世界遺産・広島県厳島神社での催事に伴う演能です。 ▶概要はこちらから◀ 午前9時 翁 大江又三郎 ほか 午前10時10分ころ 能 弓八幡 宮本茂樹 ほか  狂言 正午ころ 能 田村 替装束 森田章 ほか  狂言 午後1時 …

’23 4/18(火) 舞囃子「巻絹」青木真由人

京都能楽養成会 所属の若手能楽師の発表会です。 令和5年 4月18日(火) 午後5時30分開始 金剛能楽堂にて  ご入場無料 青木真由人が舞囃子「巻絹」を務めます。

’23 4/21(金) 立命能 in 八坂神社

立命夜能 in 八坂神社 令和5年 4月21日(金) 午後5時30分開始  ▶八坂神社能舞台にて 青木道喜が講師を務める立命館大学能楽部の公演です ご入場無料・屋外でご覧いただきます(雨天実施) □番外仕舞:「屋島」青木 …

’23 6/18(日) 能「粉河祇王」復曲試演の会

2023年6月18日(日) 午後1時~京都観世会館 《第7回復曲試演の会》 能「粉河祇王」 青木道喜能「昭 君」  大江信行 古演出による上演

’23 9/24(土) 京都観世会例会「佛原」

令和5年9月24日(日) 午前11時開始 京都観世会館 能 「咸陽宮」 大江又三郎 狂言「鞍馬参り」善竹隆司 能 「佛原」青木道喜 能 「玄象 窕」浦田保親 ほか

’23 10/28(土) 片山定期能「野宮」

令和5年10月28日(土) 片山定期能 京都観世会館 能「野宮」 青木道喜

’23 11/4(土) 能「当麻」 大津市伝統芸能会館

大津市伝統芸能会館主催公演 ▶能「当麻」 シテ:青木道喜 ほか 詳細は追ってお知らせします。 ▶会場のご案内はこちら▶

■終了■’23 1/8(日) 京都観世会「翁」千歳:青木真由人

令和5年1月8日(日) 午前11時開始 京都観世会館にて 翁  片山九郎右衛門  千歳を青木真由人 高砂 河村晴久 隠笠 茂山七五三 小塩 観世清和 金札 大江広祐  ほか

■終了■’23 1/7(土) 能「春日龍神」ツレ青木真由人

2023年1月7日(土) 午後2時大津市伝統芸能会館 舞囃子「二人静」田茂井廣道 味方團能  「春日龍神」味方玄         ツレ龍女で青木真由人が出演します。 チラシはこちらから(PDF)

■終了■’22 11/24(木) 立命能「殺生石 」

令和4年度立命能 11/24(木)午後6:30~ 京都観世会館にて 能「殺生石 白頭」金重慧子・舞囃子「胡蝶」大徳玲奈 ほか 番外仕舞 「花筐 狂」青木道喜・「松虫 キリ」青木真由人 入場無料

■終了■’22 11/12(土) 伝承の会 「玉之段」青木真由人

令和4年11月12日(土) 午後1時~ 京都観世会館 一般:3,000円  学生:1,500円 京都観世会主催による、次世代を担う若手能楽師の発表会です。 青木真由人が仕舞「海士 玉之段」で出演します(地頭:青木道喜)。 …

■終了■’22 10/16(日)能「三輪」大津市伝統芸能会館

2022 10/16(日) 大津市伝統芸能会館 能「三輪」青木道喜 ▶チラシはこちら(PDFファイルが開きます) ▶会場のご案内はこちら 一般前売  S席(正面) 5,500円  A席(脇正面・中正面) 5,000円 7 …

■終了■’22 10/10(祝) 吉阪若葉会 舞囃子「采女」

令和4年10月10日(祝) 午前9時45分開演 京都観世会館にて・入場無料 吉阪一郎師(小鼓)社中の発表会に青木道喜が出演します。 小鼓は近藤千佳 ※番組はこちら(PDFファイルが開きます)

■終了■’22 9/17(土) 松阪市「花筐 筐之伝」青木道喜

日本全国能楽キャラバン in 松阪! 能「花筐 筐之伝」青木道喜・能「融 舞返之伝」古橋正邦 ほか 令和4年9月17日(土) 午後2時開演 三重県松阪市 クラギ文化ホール ▶公演のチラシはこちら▶ ▶催し・会場へのご案内 …

■終了■’22 8/30(火) 養成会 能「田村」青木真由人

能楽養成会の東西合同発表会で、青木真由人が能「田村」のシテを務めます。 8/30(火) 午前11時~午後4時15分ころ 国立能楽堂にて 入場無料・自由席 >番組はこちら >国立能楽堂のホームページ ★能「竹生島」(喜多流 …

■終了■’22 8/20(土) 安曇野能楽鑑賞会 「松風」

2022年度安曇野市による能楽鑑賞会 8/20(土) 豊科公民館ホール 能「松風 見留」青木道喜 舞囃子「熊坂」青木真由人 ▶催しの詳細はこちら ▶こども能「土蜘蛛」出演者募集はこちら 入場料一般前売券 3,000円当日 …

■終了■’22 7/23(土) 面白能楽館 「犀龍小太郎」

令和4年7月23日 午後2時~ 京都観世会館にて 京都観世会による「面白能楽館」の演目「犀龍小太郎」(新作能:青木道喜作)を上演 青木道喜は「山ノ上のおじ」役で出演します。 >>チラシ・番組の詳細はこちら>> >>京都観 …

■終了■’22 7/22(金) 袴能「田村」青木真由人

京都能楽養成会の発表会で、青木真由人が袴能「田村」シテを務めます。 ※袴能とは、面・装束を用いず、紋付袴で全曲を演じる方法です。 7/22(金) 京都観世会館にて ▶番組はこちら▶

■終了■’22 7/9(土) 片山定期 「砧 梓之出」青木道喜

片山定期能 「砧 梓之出」 令和4年7月9日(土) 午後1時~ 京都観世会館 >>公演の詳細はこちら>> >>チラシはこちら(PDFファイルが開きます)>>

■終了■’22 4/30(土) 「白鬚」 ツレ 青木真由人

2022年 4月30日(土) 午後2時開演 名古屋能楽堂にて(ホームページはこちら) 能『白鬚』 能・白鬚のツレ、天女を青木真由人(立命館宇治高校)が勤めます。

■終了■’22 3/27(日) 京都観世会例会 能「隅田川」

2022年3月27(日) 京都観世会館 午前11時開始 京都観世会例会 能「隅田川」 シテ:青木道喜 子方:橋本光史 ▶京都観世会の予定はこちら

■終了■’22 3/13(日) 春の素謡仕舞の会 素謡・千手

2022年 3月13日 午前11時 京都観世会館 京都観世会 春の素謡・仕舞の会で素謡「隅田川」 青木道喜 ▶観世会の予定表はこちら

■終了■’21 12/24(金) 舞囃子「屋島」青木真由人

2021年 12/24(金) 京都観世会館 京都能楽養成会の発表会 ご入場無料

■終了■’21 12/11(土) 安曇野能楽講座 《井筒》の魅力

安曇野能楽講座 12/11(土) 午後1時30分~3時30分 「能役者が語る《井筒》の魅力」 青木道喜・青木真由人▶安曇野市 穂高交流学習センターみらい(会場のホームページ) ご入場無料・子ども能楽教室発表会も同時開催 …

■終了■’21 11/18(木) 立命能 番外仕舞

11月18日(木)午後1時~ 京都観世会館にて・入場無料 青木道喜が講師を務める立命館大学能楽部の自主公演「立命能」にて番外仕舞を演じます。 青木道喜「野宮」・青木真由人「邯鄲 楽アト」 当日は学生による能「野守」ほか、 …

■終了■’21 11/13 伝承の会 「笠之段」 青木真由人

11/13(土)午後1:00~ ご入場料:一般3,000円 学生:1,500円  京都観世会館 《伝承の会》 仕舞「芦刈 笠之段」青木真由人 一調「歌占」 青木道喜 詳細はこちら(京都観世界観ホームページ)▶

■終了■’21 10/24(日) 京都観世能 仕舞「白楽天」

令和3年10月24日(日) 京都観世能 仕舞 白楽天 青木道喜 京都観世会館にて 午前11:00より主催:京都観世会 ■主な演目(能) 安 宅 勧進帳    片山九郎右衛門        延年之舞(狂言)鱸包丁      …

■終了■’21 9/19(日) 京大観世会90周年 仕舞「藤戸」

2021年9月19日(日)午後2時~ 京都観世会館にて 京都大学観世会創立九十周年記念■能・狂言の華をみる会■ 京都大学能楽部の創部90周年を記念する催しに元講師(観世会)として青木道喜が出演します。 仕舞「藤戸」 ★詳 …

■終了■’21 9/4(土) 名古屋片山能 能「安達原」

2021年 9月4日(土) 名古屋能楽堂 名古屋片山能 「安達原」青木道喜ほか

■中止■’21 8/21(土)信州安曇野薪能「犀龍小太郎」

2020年 8月21日(土) 長野県安曇野市 三郷文化公園 能「犀龍小太郎(青木道喜作)」シテ:青木道喜 ほか

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © 冬青庵能舞台 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.